文藻外語大學W-Portfolio

研究資料首頁-> 期刊論文

研究資料明細

論文名稱 台湾における日本語ディベート大会の問題点とその対策
發表日期 2015-06-01
論文收錄分類 其他
所有作者 小高裕次
作者順序 第一作者
通訊作者
刊物名稱 多元文化交流
發表卷數 7
是否具有審稿制度
發表期數  
期刊或學報出版地國別/地區 NATTWN-中華民國
發表年份 2015
發表月份 6
發表形式 紙本
所屬計劃案
可公開文檔  
可公開文檔  
可公開文檔   


[摘要] :
 台湾において本格的な日本語ディベート大会が行われるようになってから10年以上が経過している。2000年代前半における台湾の日本語ディベートの様子については、井上(2007)が全国大学生日本語ディベート大会を中心とした報告および提言を行っている。しかし、その後7年が経過し、台湾における日本語ディベート大会の状況は大きく変化した。
 本稿では、井上(2007)が指摘した諸問題に対して採られた日本語ディベート大会の対応策や、日本語ディベート大会が抱えるその他の問題点について、筆者が大会運営に参加した全国大学生日本語ディベート大会・全国日本語ディベート選手権および筆者が主として大会運営を行っている文藻杯日本語ディベート大会の記述を中心に、2014年時点における台湾の日本語ディベート大会の状況の一端を報告したい。

[參考文獻] :
参考文献
青山大介(2009)「第四回全国大学生ディベート大会指導回顧-南栄技術学院の挑戦」,異文化交流國際研討會;南榮技術學院
青山大介(2012)「指導者審判の是非について-教育ディベートの目的を達成するために-」『2012全國日語辯論聯合研究会 会議論文集』27-33, 明道大學應用日語學系
井上奈良彦(2007)「台湾における日本語ディベート教育の実践研究」2006年度財団法人交流協会日台交流センター日台研究支援事業報告書
上條純恵・永井江理子(2010)「全国大学生日本語ディベート大会への取り組み」世界日本語教育大会
亀井克朗(2013)「ディベートへの否定的反応についての批判的考察 ―台湾における日本語教育の現場から」国際日本語ディベート研究会, https://www.youtube.com/watch?v=P-G6bMq-lqw(2015/01/31閲覧)
小高裕次・関口要(2004)「日本語ディベートの教育-その指導と実際の大会運営報告」台湾部日本語教師會第42回定例会
財団法人交流協会(2002)「文藻外語学院の文化祭とディベートコンテスト」『いろは』9:4, 財団法人交流協会日本語中心
二杉孝司(1999)「ディベート普及の現段階」『日本におけるディベートの普及について(その1)』JDA日本ディベート協会 http://old.japan-debate-association.org/article/prevail.htm(2015/01/31閲覧)
前川正名(2012)「ミスジャッジを防ぐために競技者側ができること―審判員の観点から―」『2012全國日語辯論聯合研究会 会議論文集』
「全国教室ディベート連盟北海道支部」http://prosv9.tok2.com/~nadehokkaido/index.html(2015/01/05)
「全国教室ディベート連盟 東北支部」
https://www.facebook.com/nade.tohoku?fref=nf(2014/08/13)
「NADE関東甲信越支部ディベートニュースNo.249」『全国教室ディベート連盟 関東・甲信越支部』http://nade-kanto.info/?p=1570(2014/07/07)
「2014年東海地区中学・高校ディベート選手権 結果」『NADE 東海支部
ウェブページ』http://tokai.nade.jp(2015/01/30 閲覧)
「第19回ディベート甲子園近畿・北陸地区予選 参加校発表」『全国教室ディベート連盟 近畿支部』http://nade-kinki.main.jp/2014/06/05/2268(2014/0605)
「【中国四国地区大会】出場校と日程のお知らせ」全国教室ディベート連盟 中国・四国支部 http://nade-chugokushikoku-debate.blog.jp/archives/51891937.html(2014/06/24)
「2014年度九州地区中学・高校ディベート選手権結果発表!」『全国教室ディベート連盟九州支部』http://nade-q.main.jp/text/result2014.pdf
「九州大学ディベートクラブ」http://qdc-debate.strikingly.com(2015/01/31閲覧)
「韓国大学生日本語ディベート大会」http://www56.atwiki.jp/k-debate/pages/1.html(2015/01/31閲覧)
「(公財)交流協会高雄事務所(日本語):文化:文化02 日本語教育巡回研修会」http://www.koryu.or.jp/kaohsiung/ez3_contents.nsf/25/B69ED19EDFF1CEB749257000001373A1?OpenDocument(最終更新2013/12/03)
「(公財)交流協会台北事務所(日本語):文化:研修会などの活動報告」http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/15/B93096B151C7CCBF492579DF0010D4D7?OpenDocument(最終更新2014/07/16)
「全国大学生日本語ディベート大会実行委員会」http://seesaawiki.jp/w/debate_taiwan/(最終更新2011/03/02)