研究資料首頁-> 期刊論文
研究資料明細
[摘要] :
順應日本政府增加外國勞動者之政策,在日本工作的台灣籍外國勞動者數也持續攀升。本稿為調查其實際狀況,以曾在日本工作之不同類型的4名台灣人為對象,進行其赴日工作與回台的經過等質性訪問。分析方法係採用Trajectory Equifinality Approach(TEA)進行考察。
調查結果發現其共通點為:大部分的受訪者在前往日本工作之前儘管已有留學經驗或較高的日文能力,但還是面臨文化差異等各種困難。他們雖然具有積極面對工作的強韌精神,且得到周遭的認同,但最終還是選擇回到台灣。而其最直接的主因是因為家人或情人等。此外,工作待遇或環境不佳也是問題之一。為提昇優秀台灣人在日本工作的待遇,本稿認為有持續深入調查之必要性。
關鍵字: 在日台灣籍外國勞動者、Trajectory Equifinality Approach
(TEA)、質性訪問調查、多元文化共生、外國勞動者之待遇
[參考文獻] :
荒川(2020)「移民時代の対外日本語コミュニケーション」『文藻2020 年文藻外語大学日本語学科国際シンポジウム』
井上徹・倉田良樹(2020)「移民対策なき外国人労働者政策を擁護する知識人たち(1):多文化共生社会論」『一橋社会科学』第12巻
井上徹・倉田良樹(2020)「移民対策なき外国人労働者政策を擁護する知識人たち(2):やさしい日本語・日本語学校」『一橋社会科学』第12巻
和泉徹彦(2019)「日本における外国人労働者に関する研究の動向と展開」『嘉悦大学研究論集』第62巻
庵功雄・イヨンスク・森篤嗣(2013)『「やさしい日本語」は何を目指すのか:多文化共生社会を実現するために』ココ出版
庵功雄(2016)『やさしい日本語――多文化共生社会へ』岩波文庫
内山喜代成(2018)「台湾における成人日本語学習者の学習継続プロセス―教室への参加及び参加継続の促進・阻害要因の分析―」『日本語教育171号』
大久保孝治(2008)『ライフストーリー分析―質的調査入門』学文社
佐藤卓利(2019)「外国人労働者の受け入れと地域共生社会」『立命館経済学』第67巻
サトウタツヤ(2009)『TEMではじめる質的研究―時間とプロセスを扱う研究をめざして―』誠信書房
柴田あづさ(2018)「日本語学習における関西弁創作の教育効果―複線経路・等至性モデリング分析から見る留学生4名の変容過程から― 」『日本語教育170号』
安田裕子・滑田明暢・福田茉莉・サトウタツヤ(2015)『TEA理論編 複線経路等至性アプローチの基礎を学ぶ』新曜社
安田裕子・滑田明暢・福田茉莉・サトウタツヤ(2015) 『TEA実践編 複線経路等至性アプローチを活用する』新曜社
科学研究助成事業研究成果報告書(2012)「社会・経済変動と家族観の変容メカニズム:文化的発達研究の理論化に向けて」
最終閲覧日:2022/2/28
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-20530577/20530577seika.pdf
厚生労働省「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和元年10月末現在)最終閲覧日:2022/2/28
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09109.html
文化庁 「日本語教育の推進に関する法律について」
最終閲覧日:2022/2/28
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/shokan_horei/other/suishin_houritsu/index.html
総務省(平成18年3月/2006年)「多文化共生の推進に関する研究会報告書~地域における多文化共生の推進に向けて」
最終閲覧日:2022/2/28
https://www.soumu.go.jp/kokusai/pdf/sonota_b5.pdf
法務省 「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案」最終閲覧日:2022/2/28
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri05_00017.html
法務省 「在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン」
最終閲覧日:2022/2/28
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri15_00026.html
TEA研究会 最終閲覧日:2022/2/28
https://sites.google.com/site/kokorotem/home?authuser=0